建物の構造の違い ~耐震、免振、制振
住宅の情報を見ていると「耐震」「免振」「制振」という文字をよく目にしますね。これらは建物の「構造」のことで、特に地震の揺れに対する対応の違いがあります。今回は、比較しながら違いについてお話します。
1)耐震(構造)
もっともよく見聞きするのが「耐震(構造)」だと思います。耐震(構造)とは、文字通り「地震に耐える(壊れない)」ようにした構造をいいます。他の構造(免振、制振)より採用されたのは大正時代(1924年)には世界初の耐震設計が取り入れられたといわれています。その後、何度も大きな地震が発生する度に見直されてきました。最も有名な耐震基準の見直しは、1981年(昭和56年)6月1日の改正で、これより前を“旧耐震基準”、それ以降を“新耐震基準”といわれているのは有名なので、聞いたことがある方も多いでしょう。
ちなみに、正確には「1981年6月1日以降に建築確認(建物の計画が法律に適合しているかの審査)を取得した建物」が新耐震基準に適合します。建物の完成が同年6月1日以降でも建築確認がそれ以前なら旧耐震の建物ということになりますので、中古の物件を購入する際には注意が必要です。
よく勘違いされているので、注意していただきたいのですが、耐震構造は地震に一定の地震の揺れに対して建物が壊れないという基準ではないことです。耐震(構造)の考え方は、建物が一定規模の地震の揺れに「一定時間以上耐え、建物内にいる人が避難する時間を確保して生命を守ること」が求められています。従って、地震の際、建物は多少壊れても人が避難できることに重点が置かれているため、地震で建物が壊れないというものではないのです。ただ、最近は建物の耐震強度をより高くすることで、建物自体も地震で壊れにくくなってきています。現在も新築される一戸建て、マンションなど日本の建物のほとんどは耐震(構造)です。
2)免振(構造・工法)
次に聞く機会が多いものとしては、「免振(構造あるいは工法)」だと思います。免振(構造・工法)とは、「地震から伝わる力・揺れを抑制する(免れる)ことによって構造物の破壊を防止する」構造をいいます。具体的には、建物と基礎との間に“免震装置”を設置し、地盤(地面)と切り離すことで建物に地震の揺れを直接伝えないという構造です。
免振(構造)の考え方としては、地震の揺れから「建物も建物内にいる人も守る」というものです。耐震構造と違い、建物と人の両方を守ろうという発想になっています。
ただし、耐震(構造)と比べ、大きな地震に対して優れた特性を持っているのですが、設置には高額な費用がかるので、大規模なマンションや高級マンションに採用されるケースが多く、最近は一戸建てでも注文住宅などで採用している住宅もありますが、まだまだコストが高く、採用している一戸建ては限定的です。
また、建物と地盤面と切り離されているため、反って小さな地震や強風などで建物に大きな揺れが発生するなど耐震構造に比べてやや不安定な部分もあり、一概に耐震構造よりも優れているとは言えないようです。 制振(構造・工法) 最後に、耳慣れない方もいる「制振(構造あるいは工法)」です。制振(構造・工法)とは、「建物の中に揺れを吸収する(抑制する)装置を組み込んで建物が壊れるのを防止する」ことです。現在は「制振」という字が主流ですが、以前は「制震」と表記していた時期もあります。ちなみに、世界初の制振装置を採用したビルは日本で建設されたといわれています。
構造としては、建物内にオモリやダンパーなどの制振装置を建物内に設置して地震の揺れを吸収する仕組みとなっており、その特性として、上階ほど揺れが増幅する高層ビルなどの高い建物に対して非常に有効な構造とされています。 制振(構造)の考え方も免振と同じく地震の揺れから「建物も建物内にいる人も守る」という発想で、しかも免振装置に比べて設置コストが安いこともあって、中低層マンションをはじめ一戸建てでも採用している建物が増えてきています。さらに、建物の損傷が軽減されるため繰り返し発生した場合の地震にも有効とも言われており、今後普及が期待される優れた構造・工法です。
分譲マンションなどでは中古物件であっても免振、制振構造の物件にお目にかかりますが、なかなか一戸建ての中古物件などではお見かけしません。明らかに普及の度合いだと思いますが、もし、一戸建てで免振や制振構造のものに住みたいとなると、今はまだ注文住宅として自分で建てるしかないというのが現状です。
ホワイトハウスでは、中古物件の仲介はもちろん、土地のご購入、一戸建ての新築工事、リフォームもワンストップでお受けすることができます。
マンション、一戸建て問わずご自宅を探しの際は、お気軽にご相談ください。
Email:info-oguchi@whitehouse-.jp
問い合わせ:045-642-4040
0コメント